【製品情報】EDB Postgres AI for CloudNativePG™ Cluster(旧EDB Postgres for Kubernetes)1.27.0
音声ガイド
1. CNPGクラスターとは?
EDB Postgres AI for CloudNativePG™ Cluster(CNPGクラスター)は、Kubernetesという現代的なIT環境内でPostgreSQLデータベースを管理するための、専門家ロボットのようなツールです。信頼性が高く、常に利用可能なデータベースを運用するための複雑なタスクを自動化します。
- Kubernetesオペレーター: Kubernetes上で動作し、PostgreSQLデータベースのセットアップからシャットダウンまでのライフサイクル全体を管理する方法を理解している高機能なソフトウェアです。
- 宣言的なデータベース管理: 設定ファイルに「どうしてほしいか」(例:日次バックアップを行う3インスタンス構成のデータベース)を記述するだけで、オペレーターがその状態を実現し、維持し続けます。
- オープンソースを基盤とし、EDBが強化: オープンソースのCloudNativePGプロジェクトを基盤としており、EDBによってエンタープライズ向けの機能、専門的なサポート、他のEDBデータベース製品との互換性が追加されています。
- 完全なライフサイクル管理: 初期セットアップ、設定、アップグレード、スケーリング(レプリカの追加・削除)、問題発生時の自動フェイルオーバーまで、すべてを管理します。
2. CNPGクラスターを現代のITで利用するメリットは?
CNPGクラスターを利用することで、複雑な現代のクラウド環境でPostgreSQLのような強力なデータベースを簡単に運用できるようになり、今日のアプリケーションにとって不可欠なメリットをもたらします。
- 高可用性と自己修復機能: メインのデータベースに障害が発生した場合、オペレーターがそれを自動的に検出し、数秒でバックアップ用のレプリカを新しいプライマリに昇格させます。これにより、人手を介さずにアプリケーションのダウンタイムを最小限に抑えます。
- シンプルで安全な運用: ソフトウェアのアップグレード、読み取り容量を増やすためのスケーリング、設定変更の適用といった、複雑でエラーが発生しやすいタスクを自動化します。これにより、人為的ミスのリスクが減り、ITチームの負担が軽減されます。
- 堅牢なバックアップとリカバリ: クラスターは継続的なバックアップのための強力なツールと統合されています。これにより、「ポイントインタイムリカバリ(PITR)」が可能になり、最後のバックアップ時点だけでなく、任意の特定の秒単位でデータベースを復元できます。
- クラウドネイティブとInfrastructure as Code: Kubernetes専用に設計されており、アプリケーションと同じように「Infrastructure as Code (IaC)」の原則を用いてデータベースを管理できます。データベースの全設定が、バージョン管理されたテキストファイルで定義されるようになります。
3. CNPGクラスターがメリットを実現する仕組み
CNPGクラスターは、Kubernetesと深く連携し、PostgreSQL自身のネイティブ機能を自動化された方法で活用することで、これらのメリットを実現します。
- インスタンスマネージャー: 各データベースPodは、「インスタンスマネージャー」と呼ばれる高機能なヘルパープログラムと共に実行されます。このマネージャーがPostgreSQLのプロセスを直接制御し、その健全性を監視し、中央のオペレーターに状態を報告します。
- ネイティブのPostgreSQLレプリケーション: 車輪の再発明はしません。PostgreSQLに組み込まれた、実績のあるストリーミングレプリケーション機能を使用して、プライマリデータベースとレプリカ間のデータ同期を維持し、オペレーターがその設定全体を自動化します。
- 継続的な監視と調整: オペレーターはデータベースPodの状態を継続的に監視し、ユーザーが定義した望ましい設定と比較します。差異が生じた場合(例:Podのクラッシュ)、自動的にフェイルオーバーなどのアクションを実行し、状態を「調整」します。
- Kubernetesサービスの活用: Kubernetesのネットワークサービスを自動で管理します。フェイルオーバーが発生すると、サービスが参照する宛先を即座に新しく昇格したプライマリデータベースに更新します。これにより、アプリケーション側からは移行がシームレスに見えます。
4. リリース 1.27.0での新機能
リリース 1.27.0では、柔軟性、安全性、障害検知の向上に焦点を当てた重要な新機能が導入されています。
- 動的なPostgreSQL拡張機能: 完全に新しいカスタムデータベースイメージを再構築することなく、コンテナイメージから実行中のデータベースに新しい機能(拡張機能)を動的に読み込めるようになりました。これにより、柔軟性と保守性が大幅に向上します。
- 「フェイルオーバークォーラム」による安全なフェイルオーバー(実験的機能): フェイルオーバーのためのオプションの新しい安全機能です。オペレーターは他のレプリカとの「クォーラム(多数決)」を確認し、最も新しいデータを持つレプリカを確実に昇格させることができるようになり、複雑なネットワーク障害シナリオでのデータ損失を防ぎます。
- プライマリ分離検知の改善: ネットワークから切り離された「ゾンビ」プライマリデータベースをより確実に検知できるようになりました。デフォルトで、新しいプライマリが昇格する前に、古いプライマリをシャットダウンしてデータの競合を防ぎます。
- アプリケーション接続の簡素化: オペレーターが生成するSecret(認証情報)に、すぐに使える完全な接続文字列(URI)が自動的に含まれるようになりました。これにより、開発者がアプリケーションをデータベースに安全に接続するための設定が簡単になります。
日本語マニュアルを見る
※ 日本語マニュアルの閲覧には ユーザー登録(パスワード)が必要です。