お知らせ(2022年8月14日更新)
EDB Postgres Vision Tokyo 2022 オンライン

【詳しく見る】EDB Postgres Vision Tokyo 2022
Postgresを活用してイノベーションを実現したい企業の方々のために9月7日〜9日までの3日間、EDB Postgres Vision Tokyo 2022 をオンラインにて開催いたします。
「データを制するものは未来を制す(Own your data, own your future.)」をテーマに、Postgresに関する最新情報をラインナップいたしました。
基調講演では、IDCジャパンの鈴木康介氏にデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する中で考えるべきデータベースのモダナイゼーションの方向性についてお話しいただき、パネルディスカッションで議論を深めます。
特別講演では、ソフトバンクの保坂貴昭氏にソフトバンクの成長を支える新DB基盤の選択肢についてご講演いただきます。
また、EDBのCEOエド・ボヤジンが転換期を迎えているPostgresの現在と未来について、そのビジョンをご披露いたします。
下記リンクより今すぐご登録ください!
詳しく見る(EDB Postgres Vision Tokyo 2022)
【EDBウェビナー】Barman 入門:Postgres の達人に学ぶ継続的バックアップとPITR
Barman開発者による、Barmanに関する集大成的講演です。Postgres Build 2020 で好評を博したウェビナーを日本語字幕でリバイバル配信いたします。
PostgreSQLデータベースのバックアップでRPOを5分にするには?また、データ損失ゼロのバックアップのためのRPO=0は?本講演では、Barmanを用いた PostgreSQLデータベースのディザスタリカバリの概要とそのキーコンセプト、および有用なパターンやヒントなど、30件以上のTipsをご案内することで、Barmanを使いこなすためのガイダンスを提供いたします。
参加登録する(EDBウェビナー:Barman 入門)
【EDBウェビナー】このオラクル互換機能がスゴイ!~現場エンジニアによるEDB採用事例解説~
NECグループにおいてもOracleからのDB移行を検討されるお客様が増えています。その際、第一に移行先として検討されることが多いのはPostgreSQLですが、DB機能の非互換やアプリケーションの移行コストがネックとなり、採用が見送られることも少なくありません。
本講演では、PostgreSQLに難色を示したお客様が最終的に移行を決意するきっかけとなった、EDBの互換機能、独自の拡張機能群について、現場のエンジニアの使用感も含めた生の声をお届けします。
この講演は、昨年開催されたEDB Postgres Vision Tokyo 2021 で好評を博したセッションに質疑応答を加え、より深く内容が理解できる形式で開催するリバイバルウェビナーです。

【参加登録】EDBウェビナー:このオラクル互換機能がスゴイ!
参加登録する(EDBウェビナー:このオラクル互換機能がスゴイ!)
【10分で分る!】EDBクイックウェビナーのご案内
EDBのキホン〜PostgreSQL活用からOracle移行まで〜
はじめまして、片島智宏(かたしまともひろ)と申します。
EDB日本支社で全てのお客様の新規案件支援を担当しております。
最近はPostgresに関する技術情報や、グローバル企業ならではの海外メンバーからの情報収集にも力を入れています。
- Oracle移行の話題で最近EDBというワードを聞くけど、何が強みなの?何をサービスとしているの?
- そもそもOracle移行は、何がメリット?どうやってやるの?
- 無料で使えるOSS PostgreSQLとEDBの違いは?
そのような疑問にお応えするために、EDBに関する簡単なご紹介ウェビナーを開催します!
EDBを全く/あまり知らない方を対象にしており、どのようにEDBが企業課題を解決しているかといった視点でお話いたします。初めての方でもお気軽にご参加ください。
下記よりご都合の良い日時を選んでお申し込み下さい。いずれも同じ内容のウェビナーです。
日本語マニュアル(要ユーザー登録)
下記の日本語マニュアルを追加いたしました。ご閲覧にはユーザー登録(パスワード)が必要です。
▼ ユーザー登録
https://edbjapan.com/manual-form/
▼ 日本語マニュアル
https://edbjapan.com/manual/